募集要項RECRUIT

先輩たちの声

櫻井 克之

KATSUYUKI SAKURAI

後輩社員にどんなフォローをしていますか?

どんな仕事もそうですが、働き始めはやりがいを感じにくく、そこにたどり着くまでが大変だと思います。少しでも早く鳶の仕事の奥深さ、魅力に気付いてほしいので、昔ながらの「仕事を見て覚える」ではなく「教わって覚える」というスタンスを大切にしています。

入社希望者にメッセージをお願いします。

「怖い」「厳しい」など鳶職はマイナスイメージを持たれることがありますが、丸雄組は全くそれとは違います。忘年会やバーベキュー、誕生会などイベントが多く、地元石巻の川開き祭りの綱引きにも参加している地域密着のアットホームな会社です。

オフの日の過ごし方は?

最近一戸建てを建てたので、自分で外構工事をしたりしています。職種は違うんですが20年もいろんな現場を行っていると、ある程度の外構の技術もわかるようになりました。なかなかうまくはいかないけれど(笑)

菅原 一哉

KAZUYA SUGAWARA

職場の雰囲気はどうですか?

高校卒業と同時に入社しました。最初は朝早いのが大変で、高所作業も足がすくみましたが、今はすっかり慣れました。丸雄組は自分に合っている職場だと思っています。危ない場面などで厳しく言われることもありますが、伸び伸びと自分の意見も言える働きやすい環境です。

現在のお仕事はいかがですか?

2年前から現場の職長(リーダー)も任せられるようになりました。以前は自分のことだけでよかったんですけれど、職長になると周りも考えなくてはならない。作業に対し意識が変わりましたね。目標は現場で何でもこなせるオールマイティーな職人。クレーンオペレーターの資格も取ったので、さらに技術を高めていきたいです。

オフの日の過ごし方は?

洗車が大好きで、休みの日は必ずやっていますね。愛車はプリウス。週1回、夏場には週3日とか。結構疲れるんですが暇さえあれば洗っていますね(笑)。

籾田 忠憲

TADANORI MOMITA

入社のきっかけは?

就職先を探してるときに、知人が丸雄組で働いていたことがきっかけで紹介してもらい、就職することになりました。丸雄組のイメージは社員の意見をくみ取りハッキリ答えを出してくれる会社で、働いてもそのイメージのままですね。

現在の担当職は?

重機部でクレーンオペレーターとして働いてます。就職した当初は、足場や丸雄組のメインとしている鉄骨建て方重量鳶の仕事を補佐的な形で働いていましたが、現場で頻繁に連携して働くクレーンオペレーターという仕事に興味が出て来ました。「資格が取って自分の仕事にしたい!」と会社へ相談したところ快諾頂き、会社の補助で資格を取得し、クレーンオペレーターとしての道が開けました。今はまだ経験が浅いですが、自分にお客さんから指名が来るようなオペレーターを目指して頑張っていきたいと思ってます!

丸雄組の寮は住みやすい?

現在は、丸雄の社員寮に住んでいます。周りの環境も静かで住心地はとても良く、自分にとっては最高です。

阿部 駿

SHUN ABE

仕事はいかがですか?

父と社長が幼馴染だったので声を掛けてもらい入社しました。上の人が近くで自分が理解するまで丁寧に教えてくれたので最初から戸惑うことなく働けました。オンとオフがはっきりしていて、作業中は緊張感がありますが、休憩時間になると友達感覚で接してもらっています。最近は携帯ゲームの話で盛り上がっています。

丸雄組のいいところは?

自分がやった分だけ評価してもらえる職場です。「頑張っているから」と、最近現場を預けてもらいました。道具の段取りから片付けまで自分で全て決め、作業の指示もします。認められていることでやりがいを感じます。

オフの日の過ごし方は?

体を動かすのが好きなので、地元の友達たちとサッカーや野球を楽しんでいます。先輩のチームに混ぜてもらい大会に出場することもあります。アニメや漫画も好きなので、遊ぶ予定がない日は一日中気に入った作品を見て過ごしています。

小関 智裕

TOMOHIRO KOSEKI

丸雄組のポジションは?

現場では「職長」というポジションで、主に工事の段取り・安全や品質管理等を担っています。工事が始まる前から、丸雄組の部長や課長、元請けさんと密に打合せを行い、安全第一を基本に品質・工程・生産性を考えながら作業を進めています。なにより無事に工事が完了し、建物が出来上がった時はグッとくるものがあります。会社では、今年より「係長」という役職を新たに頂きました。若い社員の意見や要望を聞き、「ちょっと上司には直接言いにくいなぁ・・・」と言うようなこともどんどん自分が吸い上げ、上層部にぶつけていこうと奮闘しています。

5年後の達成したい目標は?

現在は「現場での作業」が主体ですが、5年後には「見積りや元請けさんとの打合せ」等作業前段階から業務に携わり、沢山の担当現場を抱えながらも円滑に進めていけるようになりたいです。その為に、今の丸雄組の部長や課長が行っていることをよく観察し、教えてもらいながら今の自分よりもっともっと成長したい!さらに、自分だけの武器を見つけることで、部長や課長が未だ出来なかったことができるようになりたい!と思っています。

社長の印象は?

一言で言うと「親父」!!普段はやはり会社の長として社長らしい立ち振舞いをされていますが、現場へパトロールに来られた際は、従業員や協力業者の方々に激励の言葉とアドバイスや進捗状況、困ってることはないか?と気さくに声をかけてくれます。会社で責任を背負っている姿、現場での気遣いする姿、そんな面を見てきたある日、社長と話をする機会があり、自分から普段話したことのないプライベートや仕事で悩んでいることなど相談させて頂きました。社長からは、従業員に対して思っていることも聞かせて頂き、「社長は、社員皆が幸せになれるよう常に考えてくれてるんだなぁ」と実感しました。自分にとっては、大好きなかっこいい社長です!!

TOP